…の前に腹ごしらえ。

朝から仕事だったのですが、ギリギリに起きてしまい、朝ごはん抜きになってしまって、もうペコペコ。
以前、父と母が行って美味しかったと言っていた、両国駅を出てすぐのところにある『いちかつ』さん。
超久しぶりのとんかつ!
滅多に油物は食べない上に、初めて1人でとんかつ屋さんに入りました。
とってもボリューミーだと聞いていたので、「ご飯少なくしてくださいー」とはじめにお願いしておきました。
これで690円はとってもお得!
私が入店した時はオープン直後だったので、お客様はちらほらとしかいなかったのですが、私がもぐもぐしていたらあっという間にカウンターはいっぱいになって、待っている人もいっぱいになっていました。
スゲー。
ま、99%サラリーマンのおじさまがたでしたけどね。
そんな中、1人カウンターでもぐもぐ。
なんかちょっと大人~笑
そして、12時に江戸東京博物館へ。
お目当は17日までの特別展『大関ヶ原展』。

なに、あの人の数。。。orz
チケット売り場は1階も3階も長蛇の列。
私は写真にある通り招待券がありましたのでサッと特別展示室へ。
スクリーンを使った、ちょっと小洒落た入り口をくぐって、まぁびっくり。
なに、あの人の数。。。orz(本日2回目)
入ってすぐのところに休憩用の椅子があって図録の見本があったので、人がはけるまでと思って小一時間、座って図録を読んでいました。
…が、人が減らない。一向に。
むしろどんどん増えていってる気が。。。
私が入る時は「人多いなー…」と感じるだけでしたが、見終わったあとすぐチケット売り場を通ったらまだたくさんの人。
そして、案内板に「入場規制をするかもしれません」的なことが書かれていてびっくり。
今日平日ですよね????
最終日どうなっちゃうんだろう…笑
今週末行かれる方、心していったほうがいいですよ!

この写真は図録と一緒に買ったトートバッグです。
武将の家紋がたくさん入ってますね。
ちなみに、我が家の家紋もちゃっかり入ってます◎
図録は2800円と、結構強気なお値段だったのですが、装丁や内容がとても素晴らしい!!
迷わず買おうと思っていたのですが、3000円でトートバッグがセットになると書いてあったので、3000円のセットを購入しました。
私はほぼ展示が見られなかったです…笑
ま、招待券だしね。いいよ別に。
ざっとどんなものがあるのか、実際にはどのような大きさなのかは確認したので、ゆっくり図録を眺めようと思います。
正直、関ヶ原合戦があんなに人気があるとは思いませんで。
あんなに人気があるんだったらさ、今の人気ない大河打ち切って『決戦!関ヶ原!!』みたいなのを半年やったら?笑
各武将の視点から関ヶ原合戦を書くの。
心理とか、根回しとか。
で、年末の最終回が関ヶ原合戦でおしまい。
案外視聴率とれるかもよ?
歴史は好きです。
大学はそっち系で、一応歴史論文を1本書いたので歴史家の端くれです。
専攻は中世日本史でしたが、好きなのは江戸時代末期。
その次に好きなのは平安時代末期。
歴史が大きく変わる瞬間が好きなんです。
人間臭さが一番みえるんですよ。
会ったこともない、むしろみたこともない時代の人たちの人間臭さを感じると嬉しくてたまらなくなります。
「じゃあ関ヶ原も…」
とお思いになるかもしれませんが、関ヶ原はそうでもありません。
私の中では、あくまでも戦国時代の延長という位置付けですし。
戦国時代がまっっっっっっったく好きではないんです。
つまんないんだもん。
戦国武将もほとんどわからないし。
…と言っても、「歴女」と自称している子たちが知っている程度の武将はだいたいわかりますよ?
でもこの展覧会は結構見応えがあると思います。
プロジェクションマッピングがお気に入りでした。
プロジェクションマッピングにする意味があったのかは謎ですが、お客様の食いつきは、ヘタな説明映像を流すより断然良かったと思います。
お金がある館はやっぱ違うわ!