例年、我が家は誕生日以外イベントごとはしません。
母が変わり者というのも大きいのですが、
花とかをあげても「食べられる物がよかったなぁ」とか平気で言ってしまう人なので…笑
父は欲しい物を聞いても物欲ないんだよねーテキトーでいいよーというし。
そんなの考えるのもめんどくさいし、考えたものを渡した結果別のものがよかったといわれるようじゃあ、やってらんねー!!となるのが目に見えているので、基本、イベントはスルーです。
そもそもこどもの日に何もないのに何故父の日母の日になにかしなければならないのか。
こういう話をすると「親に感謝を云々…」というふうに言われるのだけど、子どもが一方的に感謝し続けなきゃいけないシステムってなんなんですかね?
いや、感謝してないわけじゃないですよ?
念のため。
めっちゃ感謝してます。
2人がいなきゃ私が生まれないし、こんな戯言も吐けないですからね。
でも対等な関係でしょ。
人間同士なんだし。
なんですが、今年は父がどうしても母の日やりたいと申しまして。
まぁ、自分が入院したりして後ろめたい(?)からだと思うんですけど。
食べ物がよかったというならと思ってケーキを買ってきました。
わぁ!ケーキだぁ!!と、ファーストインプレッションはばっちり。
が、食べ始めたらすぐにお腹いっぱいだからもういらないと…orz
もう勝手にせい!
来年は通常運転!笑
2015.5.10(日)母の日
スポンサーリンク