先日、友人の結婚式で後輩の男の子と話していた時のこと。
彼は社会に出て、しっかり働ける女性の魅力に気付いたそうな。
そして、私の出身大学の人たちはみなそうであったということにも併せて気付いたそうな。
遅 い よ ! !
と、私の周囲から総ツッコミを受けていました。
私が所属していたサークルは私の大学とあと3つ合同で活動していました。
超有名お嬢様大学も入っていたのですが、彼曰く、学生の頃はお嬢様大学の子にしか魅力を感じなかったそう。
それもどうかと思うけど…。
可愛く存在することがすべて!みたいな子が好きだったと。
兎角、私の出身大学の人たちには当時魅力を感じることはなかったと。
なんででしょうねー?と大人になった本人は疑問に思っていましたが、そんなことは簡単に答えがでるのだよ。
可 愛 げ が な い !
(そんなこと本人たちが一番よくわかってるんだよー笑)
社会に出てみると「可愛く存在すること」なんて、なんにもならないのだと気付かされたそうです。
まったく魅力を感じなくなったとも言っていました。
ただ彼が言うにはしっかり働いている女性も家庭に入りたがるのは何故なのかと。
そんなこと私に言われても困るのだけど(私の人生において真っ当な会社勤め期間はないに等しいので…)、一般論的な話をしました。
現在の社会の仕組みでは、結婚してからキャリアを積み上げるのが難しいということ。
キャリアを積み上げてから結婚するには出産を諦めなければならない年齢に限りなく近くなってしまう場合があること。
出産に適した時期はキャリア形成にも大事な時期で、そこで仕事に穴を開けるとキャリアからは外れていってしまうこと。
今までいた会社に出産前と100%同じ状態では席が用意されていないことも多々あること。
きちんとフォローが行き届いた会社も増えてきているのかもしれませんが、私の周囲にいる女性で、結婚できる相手がいるにも関わらず結婚に踏み切らない子たちはみな口を揃えて「キャリアを積んでから結婚しないと上に行けない」と言います。
由々しき事態ですよね。
彼との話は結局のところ平行線だったわけですが、話していてふと引っかかったことが。
彼はどうやら結婚してもしっかり働いている自立した女性が好みのようです。
でもさ。
世の中の男性って、キャリア志向の女性を避ける傾向にないかい?
『自分よりできそうで怖い』とか『上から目線』とか。
逆に「家庭に入りたい」なんていう女は『自立していなくて嫌』って…。
どうして欲しいのかさっぱりわからないよー。
もういっそのこと1人で生きていきなさいよー笑
…と、思ってしまいました。
理想の女性像がもうほぼ神レベルなんて…なれるわけないでしょう。
この深ーい溝が埋まる日はくるんでしょうかね。。。
2015.5.6(水)それ、難しくない…?
スポンサーリンク