やっとアップです。。。
去3月某日、大学時代の友人と一緒に、1泊2日の旅行に行ってきました。
行き先は会津。
私は14年ぶりの会津です。
3月入ったくらいに行こう!と思い立ち、「あ、彼女を誘ってみよう!」と友人を誘い、できれば早めに返事をしろと催促し…というトンデモナイ旅行催行者。。。
彼女が行く!と言ってくれて、ホントよかった(笑)
当日は東京駅で待ち合わせ。
自分1人で行くつもりで予定を立てたので、かなり早朝に出発することに。
私は当日4時起き。
彼女は家が遠いということで、前日に東京駅近くのホテルに泊まるという…。
ごめんね、S宮さん。。。
なぜ朝早かったのかというと、青春18切符で行ったから!
まぁまぁ時間がかかるんです。
一応、全部交通手段は調べたんですよ。
新宿から直通のバスもあります。
昼間ので行けば、片道2500円。
18切符とあまり金額も時間も変わらない。
東武鉄道もまぁまぁだけど、18切符でウロウロするのが好きなので…。
当日は6時半待ち合わせ。
東京駅→上野駅→宇都宮駅→黒磯駅→郡山駅→会津若松駅
という行程です。
↑行きの車窓。たぶん磐梯山。
予定では12時前に会津若松駅に到着するハズだったんですけど、途中で電車が1時間半以上止まり、予定が総崩れになりましたー。。。
パンタグラフにビニールがひっかかったんですって。
会津若松駅に到着して、あかべぇハイカラさん周遊きっぷを購入し、さっそく天寧寺へ。
天寧寺は土方歳三が松平容保公にお願いして建ててもらった近藤勇のお墓があります。
遺体の一部を埋めたとか、遺髪を埋めたとか、いや実は何も埋まっていないとか、何なのかはわからないんですが、とにかく近藤先生にご挨拶を!と思い、直行しました。
あ、彼女の名誉のためにいっておくと、新撰組オタは私だけです(笑)
彼女はおそらく然程興味もないのに私につき合ってくれているだけです。
天寧寺に着いてびっくり。
…………遭難するかと思いましたよ。
一歩踏み出すと腰近くまで足が埋まるというね。。。
そして、断念。
近藤先生、また雪のない時期にきます。
近くにいた雪かき中のおじぃが、「さっきヒールで歩いて行った3人組がいた」って言ってたけど、無理なものは無理です。
雪道をよくみるとピンヒールの跡が結構点々と残っていました。スゲー。
天寧寺の近くに食事処があるのは下調べ済みだったので、下山してそちらへ。
『一風亭』さんです。
↑会津B級グルメの1つ、カレー焼きそば。
普通のソース焼きそばにカレーがかかっているという、なかなかカオスな食べ物。
よくみるとわかるのですが、焼きそばだから紅ショウガが乗っています。
その隣は…福神漬け。カレーだからね。
↑友人が注文した、こちらも会津B級グルメ、ソースカツ丼。
かなり…というか、むちゃくちゃボリューミー。
取り皿を貰って、半分ずつ分けていただきました。
美味しかったです!
でもお腹いっぱい…!!
別腹も埋まった。。。
その後、また周遊バスに乗り、飯盛山へ。
白虎隊が有名ですね。
こちらも雪がすごくて、柵はないし、私の靴は恐ろしいくらいすべるし、危うく私も飯盛山で命を落とすかと…。
一応、自刃の地まで行きました。
↑この白虎隊像がみている方向に鶴ヶ城があります。
↑アップにするとお城の天守閣が見えます(笑)
ほぼ中央の、木がたくさん生えているところ。
こんな遠くからみて判断しちゃダメだろ、白虎隊のみんな。
下山も命がけ。
↑途中にあるさざえ堂。
手前の白は雪。。。
無事下山し、お城に向かうためバスを待つ。
時間がまぁまぁ遅く、資料館的な場所には立ち寄れませんでした。
バス停の向かい。
お土産物屋さんのところ。
ソーラーシステム的なものが見えたので、何かなーなんて見に行ったら、線量計でした。
まだ新しくて、設置したばかりっていう感じでした。
現実を見せつけられました。
バスを待てど、まったく来ない。来る気配がない。
到着時間はとうに過ぎており、やむなく、タクシーでお城に向かうことに。
しかし!!
タクシーも来ない(笑)
一緒に待っていた地元のご夫婦がバス会社に電話をかけてくださったのですが、どうやらあちこちでバスが来ない!という電話があるらしく、つながらない。
タクシー会社に電話をかけてくださって、4人でタクシーで向かうことになりました。
でも、タクシーも15分~20分くらいかかるということで…。
4人で途方に暮れていると、バスがやってきてしまいました。。。
タクシーはお断りの電話を入れ、バスに乗車。
お城に近づけば近づくほど、道路の混み方が半端ない。
日中観光している時はそんなに人がいなかったし、甘く見ていました。
みんな目的は同じでした。
↑今回の旅の目的はコレ。
東北初のプロジェクションマッピング。
ものすごい人、人、人。
結局広場に入ることができず、正面で見ることはできませんでした。
上の写真は実際の写真ですが、お城のふもとまで行くのが精一杯でした。
なんだか、会津籠城戦でお城に入り損ねた気分でした。。。
右往左往。
でもとても綺麗でしたよ。
正面から撮影したものがYOUTUBEに上がっているみたいなので、気になる方は検索してみてください。
底冷えする寒さに耐えてイベントを堪能し、夕食へ。
地図で確認して、お城から1.4キロくらいだったので、歩いて行けるだろうと歩き始めたら…く、暗い。
道が暗すぎて、ビビりました。
そして、目的のお店へ。
↑馬刺!
会津と言えば馬刺!ということで、馬刺のお店『蔵の店』へ。
会津ではお醤油と辛味噌でいただくみたいです。
ニンニク臭を気にしなくていいのは良いですね!
↑馬のホルモン
このまま食べても、焼いて食べてもいいらしいです。
個人的には焼いて食べた方が好みでした。
このほかに、馬肉の焼き肉(盛り合わせ)をいただきました。
総てハーフサイズにしていただけたので、2人でぺろっと食べてしまいました。
あと地元のお酒「花泉」をいただきました。
とてもフルーティーで、後味すっきり。
この後歩いて帰るのも面倒で、タクシーを呼んでもらいました。
ホテルの目の前で下ろしてもらったのに、2人でまたフラフラと出かけたりして。
0時過ぎくらいにお風呂に入ったんですが、思わず寝てしまいました。。。
お酒飲んでお風呂に入るのが大好きです!(笑)
→2日目に続く。